投稿日: 投稿日時:2018/05/05(土) 13:14 [採用情報]
ブログをご覧頂いている皆さま、こんにちは!
ものすご~く久しぶりの登場(4年ぶりくらいでしょうか?)となります
ドルチェヴィータ荒本駅前の森脇です。
このところ採用関係の記事が続いていましたので今日はちょっと違った切り口で
お送りしようと思います。
今日は5月5日、端午の節句ですね。
こどもの日っていう方が一般的でしょうか?
ドルチェヴィータ荒本駅前のマンションギャラリーのあるイオン東大阪店でも
いろんなこどもの日イベントが行われていてとっても賑やか
端午の節句の歴史はとても古く、奈良時代にはすでに記録があるそうです。
鎧や兜を飾ったり、鯉のぼりをあげたりという風習は江戸時代に始まった
ようですが、いずれにしても日本古来の行事なんですね!
別名、菖蒲の節句とも言われていて、菖蒲湯に入って邪気を払う風習は
今でも残っていますよね。
日本に古くからある二四節気や五節句・雑節など日本の風土に根ざした
様々の伝統の行事。そんな伝統を大切に残して、日本独特の季節感を
体感しながら暮らしたいなと常々思っています。
ちなみに私のスケジュール帳は、旧暦の日付や行事、月の満ち欠けなども
記載されたすぐれものの一冊を愛用しています。
そんなこんなで、今日はマンションギャラリーのメンバーとみんなで
ちまきを食べて厄払い!ここからますます勢いに乗って進みたいと思います!
みなさんも日本古来の行事、見直してみて下さいね!
- 2024年4月(1)
- 2023年10月(2)
- 2023年9月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年7月(5)
- 2023年6月(1)
- 2023年5月(9)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(2)
- 2021年4月(2)
- 2021年3月(2)
- 2021年2月(1)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(3)
- 2020年10月(2)
- 2020年9月(2)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(2)
- 2020年4月(1)
- 2020年3月(3)
- 2020年2月(1)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(2)
- 2019年10月(1)
- 2019年9月(2)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(1)
- 2019年2月(2)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(1)
- 2018年10月(1)
- 2018年9月(1)
- 2018年8月(2)
- 2018年7月(3)
- 2018年5月(4)
- 2018年4月(3)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(4)
- 2017年12月(4)
- 2017年11月(1)
- 2017年10月(1)
- 2017年9月(3)
- 2017年8月(3)
- 2017年7月(3)
- 2017年6月(2)